OSC 2010 Kansai@Kyoto
2010年7月10日 日常 コメント (3)今日はnetwalkerとおでかけ
京都へオープンソースカンファレンスへ
haiku os を見に行く
特急サンダーバードのサイドテーブルがネットウォーカーに丁度いいや
天気ももってほしいが
京都は暑そうだな 0830
真っ赤な角をつけて小走りに動くBSDにーちゃんの後をつけて
ささっと会場につく
haikuのおにーさんの話をして
http://www.haiku-jp.org/haiku-japan
haiku 本体と日本beosの距離感の話をうかがう
カンナの議論おいておくとして 本来のデイストリビューションとしてはカンナなんだとか
すべてをオープンという方針
アンシーの移植は非公開というポリシー
開発者なり移植した本人の事情なのでユーザーがどうこういう立場にはない
というところか
Open Street Map Japan地図の話を聞いて
これはおもしろいし、自分でも参加できるなと思った。
こんな濃い人たちばかりなのに女性がいて驚く
白髪の老人にビジネスマンもいて驚くというか時代も変わったというところか
ubuntuの人と話をして帰宅の途につく
京都は暑いし、人が多い
うーむ
困った
土産もかわずにとっとと撤収
京都へオープンソースカンファレンスへ
haiku os を見に行く
特急サンダーバードのサイドテーブルがネットウォーカーに丁度いいや
天気ももってほしいが
京都は暑そうだな 0830
真っ赤な角をつけて小走りに動くBSDにーちゃんの後をつけて
ささっと会場につく
haikuのおにーさんの話をして
http://www.haiku-jp.org/haiku-japan
haiku 本体と日本beosの距離感の話をうかがう
カンナの議論おいておくとして 本来のデイストリビューションとしてはカンナなんだとか
すべてをオープンという方針
アンシーの移植は非公開というポリシー
開発者なり移植した本人の事情なのでユーザーがどうこういう立場にはない
というところか
Open Street Map Japan地図の話を聞いて
これはおもしろいし、自分でも参加できるなと思った。
こんな濃い人たちばかりなのに女性がいて驚く
白髪の老人にビジネスマンもいて驚くというか時代も変わったというところか
ubuntuの人と話をして帰宅の途につく
京都は暑いし、人が多い
うーむ
困った
土産もかわずにとっとと撤収
コメント
という報告があったようだ