真っ当な指導です

児童に土下座強要 頭髪からかう曲で教諭(日刊スポーツ)
週刊少年ジャンプ:300万部に復帰 朝日新聞を「ワンピース」キャラクターがジャック(毎日新聞)

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50945937.html
漫画初版の史上最高285万部「ワンピース」よりも、秋葉原でたくさん積んでたマンガ
朝から爆音がすごいのは演習ですよね。
それも血税ですよ
親指シフトエミュツールを無視してくれる(T-T)
「学習」と「科学」、来春休刊 部数最盛期の10分の1(朝日新聞)
変わらないよりも
ひどくなるだけー
技術立国はどこにいったの?
270名を新規雇用で知事が本日参上 したようだ
年収二百万円未満のグラビアアイドルや弱小企業に氏ねということではないのか?
小学生平均は年35・9冊 図書館利用が過去最多 19年度、文科省調査(産経新聞)
図書館ばんばん作った結果ということよりも
無料ですからね
事業仕分け:スパコン「事実上凍結」…巨艦主義見直せ(毎日新聞)

撤退した会社から人材が流出しているというのに
TBSが赤字転落、広告収入の不振で…中間決算(読売新聞)
下請けいじめや丸投げを辞めよう!
上司がギャグ「コマネチ」を強要 県内女性、セクハラで金沢地裁に提訴(北國新聞)
『高齢者救急拒否せよ』 死亡事件で発覚、氷山の一角か(東京新聞)

非生産的な年金生活者の面倒をみることが厳しくなってきているのは事実だ
あーーーー。
日本と欧米ではまったく違うねー
----
電子書籍
2006年09月12日18:15
ボイジャーが、孤軍奮闘している感じがするのですが
携帯電子本デバイスがいっこうにうまくいかないですな~
そもそも需要ってあるのでしょうか?

http://japanese.engadget.com/2006/09/11/amazon-kindle/
Amazon Kindle:アマゾンの電子ブックリーダ

フィリップス・ソニー他が発表していたけど
売れたのか?状態だし
---
体調絶不調。眠気おさまらず。
ミントのタブレットもまったく効果なく。
同僚からは、眠そうとあからさまに心配される
無法地帯!? プレー中の遼を携帯カメラで“ピピッ”

一億総白痴化ですかね
ソマリアのイスラム組織、ブラジャー着用女性をむち打ち(ロイター)

まずしい女性はいったいどうなるのか?
求む!限界集落再生の協力隊員…秋田・上小阿仁(読売新聞)
internet過疎とか
通販対象外地域とか
http://sirchronofrost.tumblr.com/post/208625474/doudesyo-eu
いいなーこんなに高給取りの社員がいるんだー。
おらっち貧乏だなと思う
経営トップがごっそりもっていくんだー。
下々に利益を分配しろよー

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索