みれば〜見るほど凹んでくる
奇麗な先輩が登場するが〜。
躁鬱と〜こりゃ〜よけいにかぶるというか〜。

DVD 角川エンタテインメント 2006/11/24 ¥8,190

やぶにらみの暴君

2006年12月4日
【eAT’03】「アニメーションの進化」
関連情報
宮崎駿、高畑勲両氏の“運命変えた”「王と鳥」初公開 
この作品がなければジブリは生まれなかった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060318-00000037-sph-ent
カリオストロの城の元ネタといえば
やはり「やぶにらみの暴君」

そう〜ウラコンでフィルム上映していたのは、「やぶにらみの暴君」である。
大塚康生&高畑 勲 の両名が興奮して君たち買いなさいと一席ぶったのは
「王と鳥」である。

クリエイターの言い分もわかるのだが....
お話として綺麗か?ってのは別物って感じがするのである。
**納期と品質を両立するって大変だってことです。
「やぶにらみの暴君」の制作過程のトラブル
興行的な問題。
納期を守れなくて夜逃げした有名イラストレーターとか
その手の話は、よくある話だが〜。

http://www.cine-monde.com/film.html
シネモンドでポール・グリモー の「王と鳥」が上映になります。
http://www.ghibli.jp/outotori/top.html
公式サイトを参照していただきたい

ウラコンを含め、sf大会の実行おいて、なにかと仏蘭西大使館の方々の支援を忘れてならないと思っているのである。
中学生の時にウラコンで「やぶにらみの暴君」フィルム上映に恩恵にあずかった自分である。
-近所の公共図書館 勝手に振興計画-
寄贈してきました。

リチャード・ギャレオット自伝です。
computer gameそれもロールプレインゲームがどういう歴史を歩んできたか?を知るにはいい本です。

ISBN:4797324880 単行本 ジョン・ボーランド ソフトバンククリエイティブ ¥1,890 コンピュータゲームという文化は、いつ、どこで生まれ、誰によって、どのように育てられたのか。30年にわたるそのムーブメントを、関係者の証言をもとに構成したドキュメンタリーだ。登場人物は、ロールプレイングゲームの金字塔「ウルティマ」シリーズを作り上げたリチャード・ギャリオット、プレイヤーがより深くゲームの世界観に関わる…

Ergo Proxy 9

2006年10月9日 映画
SFじゃ〜なかったの?
不条理ものならば〜納得ができるが〜。
最後に天使とか創造主といわれても〜。
最後まで見たのだが〜
イマイチ 消化不良である

DVD ジェネオン エンタテインメント 2007/01/25 ¥3,990
一般書店で購入できる唯一のグレイホークノベル日本語版
非合法翻訳文書は数々あれど〜。
堪能できます。こんなゲーム進行は私には、できませんが〜。
おもしろいです。

冒険にでかけるのに〜190頁
あれま〜

エンディングのオチがいったいどれだけの日本人が理解できるか?
かなり疑問です。
ラストが〜序章ってことに気がつく。
後二冊 翻訳でないだろーなー

文字間ありすぎ〜。

ISBN:4756147828 単行本 荒俣 宏 アスキー 2006/07/27 ¥2,940

体重81.6kg
がんばらないと〜。

■もっと検査

2006年8月22日
糖尿検査
採血 若いナースが全然痛くない。
前の人のどうのとか〜下手やとか〜ゆーとるが
上手いのか?と思ったら、
「採血できませんでした。」
悲鳴
その後 こっちが激痛
(T_T)

糖分負荷試験中
    
おぞんさん曰く
採血は人によって当たりはずれがありますね

10:57     
先ほどの激痛採血ナースによる三度目の採血
小生の顔見て逃げていきます。
逃げたいのは、こっちだ。
結局、そのナースしかいない〜。
激痛 (T_T)
糖分負荷試験中
小生は上京してから〜まもなく父親が急死。
二十歳から実家に仕送りをしておりました。
やっと実家に転勤が決まって郷里に帰還。
問題は、その後
その後、まもなく妹が離婚して、子連れで戻ってくる。
バーチャン、かーちゃん、妹・姪という状況。
程なくまとまりかけいた縁談も崩壊。
婆ちゃんは惚けるし
母親は、ヒステリーだし
妹は、離婚調停でもめているし
姪は、走り回っている状況。
そこでも〜問題は、妹親子なのだ。
勝手に晩飯は食い逃げするし。
人の財布を持って逃げようとする姪
グズグズなのである。我慢の限界になった結果
妹親子を結果的には,退去ねがったわけである。
「ネルフ誕生」をさらりと流していた。
綾波自爆が思いの他 重点をおいていた。
原稿おそいぞ〜。

ガイバーといい勝負かもしれない。

ISBN:4047138002 コミック GAINAX 角川書店 2006/03/25 ¥567

ハバネロ錬金術師

2006年1月30日
週刊ジャンプ連載巻末掲載のバカまんがに、二週連続登場
お下劣ですが〜。みょ〜に受けてしまって〜。

必殺技は、鋼の錬金術師のキメポーズで、大きく手を合わせてパン!
「猫だまし」ってやつです。
ひるんだ隙に鉄拳制裁です。

金沢の飲食店って多すぎるのだ。
人口が同規模の地方都市と比較すると飲食店の数は14倍程度
いつも,400店程度が実は、売りに出ているというとんでもいところなのである。

http://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200602014431.html
ロケット?三菱重工が〜工場の技術者 生活できないくらい
賃金ひくいのに〜どうするの?
忙しさにかまけて〜すべての雑誌を積んでおく状態がもろばれである。

CD-ROM ライブドア 2004/12/10 ¥9,429
まままさか〜。こんなものが〜。
つい発注してしまう。(T-T)

やってもうた〜
the temple of elemental of evilのコンピュータゲームを発注してしまう。
RPGの古典である。グレイホーク世界の伝説の長編シナリオである。
ルールがver.3か〜。
ヨクヨク動作条件をチェックしてみると我が家で動作しない。(;^_^A
パソコン本体を一台増強しないとだめだ〜こりゃ〜
まいったな〜
不要な資産を廃棄しないとだめだ〜こりゃ〜 である。

< 21 22 23 24 25 26 27

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索